自立って、心が安定してること?—68.8%と34.7%のあいだ

●「家庭科未修世代(60歳以上)未婚者が「自立」=「心の安定」と答えた割合」68.8%に対し、家庭科共修世(30〜44歳)未婚者は同じ項目で34.7%の回答

「自立とは、心が安定していて、自分らしくいられること」
そう答えた人は、60歳以上の未婚者では68.8%。
一方、30〜44歳の未婚者でそう答えたのはは34.7%。
倍近い差があるこの数字は、年齢によって「自立」の定義が変わることを物語っています。
若い世代の未婚者は、行動力や問題解決力を重視しがち。
でも、人生の後半に差し掛かると、「心の安定」が自立の中心になる。
あなたにとっての“自立”は、今どちらにありますか?

男性の生活面の自立は社会課題の解決につながる
「ジリメンのススメ」佐藤尚之

※調査概要
調査名:「家事・生活自立に関する実態調査」
調査方法:インターネット調査 調査対象:男性 (マクロミルモニター)、女性(オレンジページメンバーズ)
調査時期:2024年8月~9月
調査機関:株式会社オレンジページ